平常のお内仏(仏壇)のお給仕

 

① 本尊 「阿弥陀如来立像」
浄土真宗のお内仏(仏壇)は本尊「阿弥陀如来立像」を中心に安置します。
② お脇掛 九字・十字名号
本尊「阿弥陀如来立像」の両側にお掛けする名号です。向かって右側に「帰命尽十方無碍光如来」、左側に「南無不可思議光如来」を掛けます。また、名号の他に右側に「親鸞聖人」、左側に「蓮如上人」の御影をお掛けすることもあります。
③ 花瓶(仏華)
花瓶に四季折々の木花草花などをとりまぜて挿します。花はいつも生き生きとした状態で保つように心がけます。
④ 灯明
燭台(鶴亀)には、平常時、朱色の木製の「木蝋」を立てます。命日・年忌法要などでは木蝋を朱蝋(赤色の和ろうそく)に替えて点灯します。朱蝋が準備できない場合は、白色のろうそくを使用します。
⑤ 土香炉
毎日のおつとめの前には「土香炉」に燃香をします。線香を香炉の大きさに合わせて折り、火をつけた方を左にして、灰の上に横にします。線香を立てることはしません。
⑥ 上卓 お仏飯(仏供)・華瓶
炊いたお米を「仏器」に盛ってお備えします。朝にお備えし、お昼におさげします。本尊「阿弥陀如来立像」の前に一対置きます。一対置けない場合は、本尊の前に「仏器台」を置いて「お仏飯」一つ備えます。
華瓶にお水を注ぎ、樒・青葉を挿して本尊「阿弥陀如来立像」の前に一対置きます。
本尊・お脇掛について
お内仏(仏壇)に安置する本尊・お脇掛は、大切な中心になる仏さまです。できる限り、本山・東本願寺から受けましょう。本尊・お脇掛の授与については住職までご相談ください。

東本願寺ホームページ(本尊・お脇掛)はコチラ
参考書の紹介
東本願寺出版部からお内仏(仏壇)のお給仕の参考書を発行していますので、紹介します。
真宗の仏事ーお内仏のある生活ー
 発行「東本願寺出版部」 価格500円(税別)
浄土真宗 仏教・仏事のハテナ?
 発行「東本願寺出版部」 価格600円(税別)
お内仏のお給仕リーフレットPDF
 発行「東本願寺」